「正しい」痛み治療の3つのルール

独自メソッドー動的原因評価とは

 

 

From:大山裕也

 

 

@京都の治療院より、、、

 

 

 

こんにちわ!

若手セラピスト育成協会、代表の大山です(^^)

 

 

 

 

「正しい」治療の3つのルール

 

本日のテーマは、若セラが考える「正しい」治療の3つのルールについて書いていきます(^^)

 

僕たちが考えている治療にはルールが3つありまして、

そのルールに則って治療を行っていくんですね。

やはり治療にはある程度の決まりごとは必要です。

 

 

それは、治療の改善率といった部分で臨床場面では出てきます。

イチロー選手を例に出すと分かりやすいかと思います。

 

 

イチロー選手のこの毎回行うルーティーン。

なぜ毎回この動作をするのでしょうか?

わざわざこんなことしなくても、バッティングはできますよね?

ですが毎回この動作をイチロー選手は行います。その理由は、、、

 

 

このルーティーンを行うことで打てる確率が上がるから

 

 

です。施術場面でも同じなんです。

結局、同じルーティーンで患者さまをみていくからこそ、施術で結果が出る確率は高くなるわけです。

さて、それでは僕たちの考える施術のルールはこちらになります。

 

 

 

①コンビネーション理論を理解する

②動いていない関節を観察する

③施術を行う

 

 

たったこれだけです。

そのルールで最も重要なのは、

 

 コンビネーションを理解して、動作を観察できるようになること 

 

だと考えます!
 
 
 
 この①と②の過程を僕たちは

 

動的原因評価

 

と呼んでいます。

 

 

動的原因評価を詳しく解説している動画はこちら

⬇⬇

 

 

 

 

 

ー大山