

FROM:坂下和哉
@和歌山の整体院より、、、
それでは、一年目から三年目の若手セラピストのあなたへ、、、
臨床の為のヒントやアイデアをお伝えしていきます。
本日は、膝OAで大腿筋膜長筋が有効な理由についてお話していきます。
解剖学を勉強してる方はわかると思いますが、
TFLの作用ってわかりますか?(笑)
わからない方は、正直やばいです、、、

基本的な作用は、股関節屈曲や股関節外転の作用ですよね。
歩行時に大事になってくるのが、股関節内旋です。
TFLがしっかり働いていないと骨盤のスラストが起こらないので
ぶん回し歩行や大股で歩けない状態になります。
ほんで、やはり大事なのは運動連鎖の考え方です。
この考えをしっかり持っていないと膝OAは改善しないと言っても過言ではないです。
ポイントは、荷重時で物事を考える事です、、、
詳しくはこちらへ↓↓
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ー坂下 和哉