【膝OA 治療】O脚 下腿でみるべきポイントとは?

変形性膝関節症(膝OA)

 

 

 

From:西田 康人

 

 

@大阪関目の治療院より、、、

 

 

 

こんにちわ!

若手セラピスト育成協会の西田です(^^)

 

 

 

 

O脚 下腿でみるべきポイント

 

本日のテーマは、「下腿でみるべきポイント」です。

 

 

 

さて、本日も変形性膝関節症シリーズです(^^)

前回では膝OAを改善するうえで欠かせない話をさせて頂きました。

※前回のブログをご覧になっていない方はこちら

⬇⬇

(画像をクリックすると見ることができます)

 

 

 

前回は、「大殿筋」を治療すると、O脚・外側スラストを助長する可能性があります。

ということをお伝えしました。

今回は、引き続き、O脚・外側スラストのお話です。

 

 

外側スラスト・O脚パターンの治療には、下腿も必要

 

O脚パターンの場合は、股関節が外旋し、下腿が内旋し、膝に痛みが出るというお話をしました。

股関節をみてください!という内容もお届けしましたが、股関節だけで膝の痛みが改善すると思いますか?

 

結論からいうと、残念ながら、股関節周囲の治療だけでは、膝の痛みは改善しません、、、

 

 

下腿の内旋させているのは、、、?

歩行動作を考えて欲しいのですが、O脚パターンの方は、股関節が外旋位で着地します。そのままだと、

体自体が外に流れてしまい、斜めの方向へと、歩いてしまうです。

 

ここで、下腿、足関節が体を真っ直ぐに向けるために、下腿を内旋させ、歩行します。

 

OKCではなく、CKCの運動連鎖で考えると、

下腿を内旋させているのは、「腓骨筋」です。

 

腓骨筋の解剖や走行を一度確認してみてください。

本来は、外返しに働きますが、CKCにおいては、下腿を外へ倒します、、、

O脚・腓骨筋の関係性に関する詳しい動画はこちら

⬇⬇

 

 

 

 

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^)

 

ー西田

 

 

 

 

PS)

ブログでは伝えきれない施術方法に関する無料メルマガはこちらから登録!

 

PPS)

施術場面や治療の考え方をyoutube限定配信中!登録はこちらから!