

いつもブログを見て頂き、本当にありがとうございます。
それでは、1年目から3年目の若手セラピストのあなたへ、、、
臨床の為のヒントやアイデアをお伝えしていきます。
病院や整骨院や整形外科に来られる膝OAの患者様に対して
どういうイメージを持たれてますか?
・なかなか痛みが改善しない
・歩行が安定しない
あんまりいいイメージないですよね、、、
僕も臨床1年目から3年目は膝OAに対して苦手意識がありました。
でも、当協会の独自メソッド「動的原因評価法」と出会ってから
膝OAに対するイメージが変わりました!!
でも、やっぱり基礎となるのは解剖学の知識です。
まずは、基盤を安定させることが膝OAには必要不可欠です。
施術でも同じですよね!!
では、膝OAを施術する上で必要な解剖学の知識とは、、、
詳しくはこちらへ↓↓
最後までご覧いただきありがとうございました。
よかったらチャンネル登録お願いします(^^♪
ー坂下 和哉