【膝OA 治療】後脛骨筋で改善!!

Digital composite of Highlighted ankle of woman on treadmill
変形性膝関節症(膝OA)

 

 

 

From:西田 康人

 

 

@大阪関目の治療院より、、、

 

 

 

こんにちわ!

若手セラピスト育成協会の西田です(^^)

 

 

 

 

 膝OAは、後脛骨筋の治療で改善!!

 

本日のテーマは、「膝OAは、後脛骨筋の治療で改善!!」です。

 

 

 

さて、本日も変形性膝関節症シリーズです(^^)

前回では膝OAを改善するうえで欠かせない話をさせて頂きました。

※前回のブログをご覧になっていない方はこちら

⬇⬇

(※画像をクリックするとみれます)

 

 

前回までは、膝OAの方の動作パターンやなぜ、膝に痛みがでるのか?

ということをお伝えしました。

では、膝OAの方は、結局、どこを治療すればよいのでしょうか??

 

 

CKC、OKCの考え方

人間の基本動作である、「立つ」「歩く」などの動作は、しっかり地面に足が着いた状態で、活動していますよね?

膝OAの方は、ほとんどが荷重時に痛みを訴えられます。

なので、基本的には、OKCでの筋活動でななく、CKCでの筋活動や作用を考えないといけません。

 

 

CKCの運動連鎖を理解しないと治療はできない

 

膝痛の患者さんがO脚パターンだろうがX脚パターンだろうが、CKCの運動連鎖であることには、変わりありません。

CKCの運動連鎖での筋活動や作用は、OKCの運動連鎖での筋活動や作用は、逆になってしまします。

 

つまり、OKCの運動連鎖で考えてしまい、治療すると、悪いパターンを助長し、余計に症状が悪化させてしますので、かなり注意が必要です。

 

下腿は、後脛骨筋を治療する

例えば、動作を評価し、踏み込んだ際にX脚のパターンかな?と思った方は、下腿がどのようになっているか考えてみてください。

 

 

 

 

 

下腿は、外旋方向へ動いていることがほとんどです。

 

では、次は、なぜ、下腿が外旋するのか?

 

 

 

 

それは、後脛骨筋のせいです、、、

 

CKCの運動連鎖と後脛骨筋の走行を考えると、後脛骨筋が下腿を外旋方向へ引っ張る形になります。

 

後脛骨筋とCKCに関する詳しい動画はこちら

⬇⬇

 

 

 

 

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^)

 

ー西田

 

 

 

 

PS)

ブログでは伝えきれない施術方法に関する無料メルマガはこちらから登録!

 

PPS)

施術場面や治療の考え方をyoutube限定配信中!登録はこちらから!