From:大山裕也
@京都の治療院より、、、
こんにちわ!
若手セラピスト育成協会、代表の大山です(^^)
本日のテーマは、「歩行の正しい考え方」についてです。
歩行をどのようにみていますでしょうか?
実は歩行は人によっての個人差が非常に強い動作になります。
そして、それを誰にも教わらずに人は行うようになります。
事実、ウチの治療院に来られる患者様も、それぞれ違う歩き方をされます。
そしてその中でも、あるパターンの方が膝・腰・肩に痛みを伴われることが多いです。
今回お伝えしたいのは、、、
歩行観察では、どこを診ればいいのか
歩行とは、一体どこを診れば良いのでしょうか?
教科書的には、関節毎での歩行周期などを覚えていくと思います。
ランチョ・ロス・アミーゴ方式が今の一般的な覚え方でしょうか。
様々な診方がそれぞれの先生毎にあるとは思いますが、歪みが出てきて、痛みが出てしまうパターンというのはそれほど多くはありません。
最大のポイントは膝の向きです
膝というのは、中間関節であるので股関節と足関節の間にある関節です。
ですので、膝の動きさえ診れれば股関節と足関節の動きは分かってしまいます。
そしてそこから考えていけば足と股関節・体幹の動きはおおよその予測がつくという形になります。
あとは実践した数があなたの財産となります
ポイントさえ分かれば、あとは観察した数が勝負の分かれ目です。
あなたは一日何回歩行を診ますか?
それも同じルーティーンで。
同じルーティーンで行うからこそ、微妙な違いが分かります。
微妙な違いこそが、患者さん一人一人と向き合うポイントになってきます。
さあ、今日もしっかりと歩行と向き合っていきましょう!
あなたのX脚の施術方法が劇的に変わる動画はこちら
⬇⬇
最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^)
ー大山
PS)
ブログでは伝えきれない施術方法に関する無料メルマガはこちらから登録!
PPS)
施術場面や治療の考え方をyoutube限定配信中!登録はこちらから!
PPPS)
LINE@でしか配信していないセミナー情報や施術動画配信中!登録はこちら!