From:西田 康人
@大阪関目の治療院より、、、
こんにちわ!
若手セラピスト育成協会の西田です(^^)
本日のテーマは、「膝痛に特化した歩行分析」です。
さて、本日も変形性膝関節症シリーズです(^^)
前回では膝OAを改善するうえで欠かせない話をさせて頂きました。
※前回のブログをご覧になっていない方はこちら
⬇⬇
(画像をクリックすると見ることができます)
前回は、X脚パターンにおける治療部位のまとめをお伝えしました。
今回は、なぜ、X脚の方に膝痛が多いのか?歩行分析の観点からお伝えします。
膝痛には、歩行分析が絶対!!
膝痛の方は、歩行時や荷重時で痛みを訴えられるケースがほとんどですよね?
なので、歩行を観察することは、非常の大切なことです。
僕は、柔整師なので、正直歩行分析する機会もあまりなかったですし、学校や職場で教えてもらう機会もほとんどありませんでした、、、
歩行分析というものが全くできなかったんですね。
柔整師の方は多いのではないでしょうか?
歩行の基本とは!?
膝関節は、股関節と足関節の中間にあり、調整役というお話は最初にしました。
歩行の際も同じなので、股関節と足関節に注目します。
まず、足を振り出す際の股関節に注目すると、外旋位なのがわかります。
そして、足が接地したときには、下腿に注目すると、内に倒れていくのが特徴的です。
人間の筋のつきかたや作用は、もともとX脚になりやすくつくられており、それが、過剰になることで、X脚パターンの歩行になってしますのです、、、
一体それは、なぜなのか?
この歩行パターンの理論がわかればもっと、膝痛が改善しやすくなります。
詳しい説明は、動画で
⬇⬇
最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^)
ー西田
PS)
ブログでは伝えきれない施術方法に関する無料メルマガはこちらから登録!
PPS)
施術場面や治療の考え方をyoutube限定配信中!登録はこちらから!