外旋6筋でX脚改善へ挑戦

変形性膝関節症(膝OA)

 

 

From:大山裕也

 

 

@京都の治療院より、、、

 

 

 

こんにちわ!

若手セラピスト育成協会、代表の大山です(^^)

 

 

 

 

外旋6筋でX脚改善へ挑戦

 

本日のテーマは、「外旋6筋でX脚改善へ挑戦」についてです。

 

 

さて、本日も変形性膝関節症シリーズです(^^)

前回では膝OAを改善するうえで欠かせない話をさせて頂きました。

※前回のブログをご覧になっていない方はこちら

⬇⬇

(※画像をクリックするとみれます)

 

 

CKC(closed kinetic chain)って知ってる?

X脚を改善していくに当たって、CKCを知らないのは治せませんと言っているのと同じです。

CKCというのは、荷重している状態での動きのことを言います。

つまり、空中での動きとは違った動きになることを示しています。

 

 

痛みが出ているのは、ほとんどがCKC

なぜCKCが大切かというと、膝の痛みが出ている場面というのは、ほとんどがCKCだからです。

空中で曲げる際に深く曲げていく中で痛みが起こることはありますが、歩行時や階段昇降時に比べれば微々たるものでしょう。

そのほとんどがCKCなのであれば、CKCで考えないほうがおかしいと思いませんか?

 

CKCの臨床上の特徴

CKCの臨床上での特徴としては、やはりOKCと比べて動きが反対になるということです。

今回お伝えしたい股関節の外旋6筋では、普通は股関節を外へ開くというイメージが強いと思いますが、立位や歩行時には股関節の上に乗っかる骨盤の動きに変わります。

それも、過剰に働いたとすれば、荷重が母趾側へかかるように働きますので、しまつが悪いのです。

母趾側へ荷重が大きくかかってくるようになれば、自ずとX脚になっていきますよね?

それを改善するには、外旋6筋の緊張をコントロールしていく必要があるわけです。

 

 

あなたのX脚の施術方法が劇的に変わる動画はこちら

⬇⬇

 

 

 

 

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^)

 

ー大山

 

 

 

 

PS)

ブログでは伝えきれない施術方法に関する無料メルマガはこちらから登録!

 

PPS)

施術場面や治療の考え方をyoutube限定配信中!登録はこちらから!

 

PPPS)

LINE@でしか配信していないセミナー情報や施術動画配信中!登録はこちら!